麦わら帽子のワークショップ(2日目)

前回、時間内に終わらなかった4つ編みを自宅で仕上げて持参しました。

いよいよ、ここからは帽子の形にしていきます。

どんなデザインにしようかと、いくつかの帽子のタイプを調べ、普段の服にも合わせやすい形を選びました。

先生が丁寧に見本を示してくださり、てっぺんから縫い始めます。

ところが最初に角度をつけすぎてしまい、途中で全部ほどいてやり直すことに…。

でも先生から「やり直すなら早いうちのほうがいいですよ」とアドバイスをいただき、思い切って決断しました。笑

やり直したあとはスムーズに進み、時々かぶって確認したり、見本の帽子と重ねて比べたりしながら、自分好みの形に仕上げていきます。

あっという間にお昼となり、お待ちかねのココペリさんのお弁当タイム。


今回も色鮮やかでバランスがよく、一品一品が丁寧に調理されていて、愛情が伝わってくる内容でした。

「私もこんなお弁当を作れたらなぁ」と思い、来月の「季節の養生ごはんの会」というココペリさんの料理教室に、つい申し込んでしまいました。

その様子もまたご報告しますね。

午後もチクチクと縫い進めましたが、この日だけではやはり完成せず、宿題として持ち帰ることに。

完成したら、またこちらにアップしますね!

産後doula  長谷川 晶

産前産後の女性に寄り添い、 母親とくらしを支える人。 それが「産後ドゥーラ」です。

0コメント

  • 1000 / 1000