ワラーチ作りのワークショップに参加してきました。
「ワラーチ」って、ご存じですか?
メキシコの先住民族「タラウマラ族」が履いているサンダルのことを「ワラーチ」と呼びます。彼らはなんと“100km以上を走る”ことで有名な超人的ランナー集団なんです!
今では、そんな彼らの履くサンダル=ワラーチと、日本の伝統的な藁草履が融合し、自然な歩行やランニングを大切にする人たちの間でとても人気なんだそう。
そんな話を聞いて興味が湧き、ワラーチ作りのワークショップに参加してきました♪
とはいえ、私がやったのはというと……
素材の種類を選んで、紐の色や柄を選んで、足型をとってもらって……
あとはほぼお任せ(笑)
完成したワラーチは、自分の足にぴったりフィットしていて、履き心地がとにかく気持ちいい!
軽くて、通気性も抜群。足がよろこんでいる感じがします。
ワラーチは、足の自然な動きを取り戻すのに良いとも言われていて、
クッション性の高い靴に頼りすぎずに、足指や足裏の筋肉をしっかり使うことができるのだとか。
歩くだけで、足全体の筋トレになっているような感覚です。
そんなことを考えながら履いていると、ますます足の一歩一歩が大事に感じられて、
「このままずっと歩いていたい…」そんな気持ちに。
さっそくこのワラーチで、ウォーキングを楽しんでいこうと思います♪
自然とつながる感覚、足と向き合う時間。
気になる方は、ぜひ一度試してみてくださいね。
0コメント