産後doula 長谷川 晶
産前産後の女性に寄り添い、
母親とくらしを支える人。
それが「産後ドゥーラ」です。
産後doula(ドゥーラ)が産後間もない母親に寄り添い、家事や育児をします。
◯産後に休養をとることは、母親の大事な仕事。
「床上げ3週間」という言葉をご存知ですか?昔から、産後はできるだけ横になり、3週間後にようやく布団を片付けて、「床上げ」するように言われてきました。見た目にはわかりませんが、出産によって骨盤が開き、子宮から胎盤が剥がれ落ちるため、産後の母体はダメージを受けています。家事は誰かに任せてゆっくり休み、まずは母親の心身を回復させることが大切です。
◯産後は、必ず誰かの手を借りてください。
かつての日本は、出産時には身近な出産経験者や家族が寄り添い、支えてくれました。ところが現代は、祖父母世代が介護や仕事で忙しいなど、様々な社会変化によって、産後のお世話の手が足りないケースが増えています。そういった状況から、産後ドゥーラは生まれました。産後ドゥーラは産前産後のお世話に必要な知識や技術を学び、認定資格を取得しています。産後、夫婦だけで乗り越えるのは大変です。ぜひドゥーラを頼ってください。
◯母親に、愛情と優しさを注ぐことが使命。
産後の母親は、赤ちゃんのお世話で精一杯。疲れていても休まず、不安を感じても我慢してしまう。そんな風に、頑張りすぎてしまう母親のそばに寄り添い、支えることが、産後ドゥーラの使命です。家事や育児を手伝うだけでなく、話し相手にもなります。こうして、愛情と優しさを受け取った母親は、きっと愛情と優しさでいっぱいの育児ができるはず。そう信じています。
【サービスメニュー】
◯産後プランニング
産後のお世話から、新しい家族の在り方まで、産後のありとあらゆる計画を立てることを、「産後プランニング」と呼んでいます。まずは周囲のサポートやご夫婦のお仕事状況、上のお子さんのことなど、ご家庭の状況をお聞かせください。また、母親ひとりで考えるのではなく、ご夫婦一緒に新しい家族を迎えた後の生活について、考えていただきたいと思っています。その上で産後ドゥーラのサポート内容を考えていきましょう。産後のご家庭に必要な知恵をもつ産後ドゥーラが、赤ちゃんとの暮らしをより楽しいものにするため、お手伝いします。
◯母親サポート
心身ともにセンシティブな産後女性に寄り添い、サポートします。小さな悩みの相談も、遠慮なくどうぞ。育児へのスムーズな導入をサポートします。
◯家事サポート
お料理、お掃除、お洗濯など、日常の家事を中心にお手伝いします。お料理のみ、お掃除のみといったご要望にあわせることも可能です。
◯育児サポート
沐浴やだっこ、オムツ替えといった赤ちゃんのお世話のほか、上のお子さんと遊んだり、ごはんを食べさせるといったお世話もお任せください。
◯その他
病院への通院、検診の付き添いや、赤ちゃんとのお出かけに同行します。
《お子様のお預かりサポート中における安全対策》
◉救急セットを持参します。
戸外遊びの際には、持参します。
◉使い慣れた抱っこ(おんぶ)紐を持参します。
災害時に使い慣れたもので速やかにお子様を抱っこ(おんぶ)し避難できるよう、乳児用にコニーの抱っこ紐、幼児用にモンベルの抱っこ(おんぶ)紐を持参します。
使用毎に洗濯しています。
◉睡眠時にブレスチェック(呼吸確認)をします。(1歳未満は5分置き、1歳以上は10分置き)
◉コロナワクチンについて
家族全員未接種です。
ご理解の上、ご依頼下さいますようお願い申し上げます。
【ご利用料金】
◯初回訪問
産前産後プランニング+お試しドゥーラ(サポート内容のご相談+おかず作り2〜3品又は赤ちゃんのお世話又は簡単な家事) 120分 5000円
その後、3時間からお受けします。
(プランニングをお受けになってから、実際に産後ケアサポートが必要かご検討頂きます。お気軽にご相談下さい。)
◯2回目以降
3時間 10500円
以降3500円/1時間
*上記の料金+往復交通費を頂きます。(又、駅まで自転車を使います。駐輪代として、川越駅利用の場合は150円、本川越駅利用の場合は200円を加算させて頂きます。)車でお伺いする場合は、往復のガソリン代(150円/10キロ)+駐車場代(有料の場合のみ)を頂きます。
*サポート場所までの交通時間が、片道60分を超える場合には遠距離オプションとして、別途、毎回3000円を加算させて頂きます。
*お支払いは現金払いか銀行振り込み、またはスマホ決済(PayPay)がお選び頂けます。