大阪旅行(2日目後半〜3日目)
大会まで、まだまだ時間がありましたので、まずは、気になっていた神社に向かいました。
一つ目の神社は、、、
推古天皇の御代、聖徳太子により四天王寺七宮のひとつとして創建されたと言われる堀越神社へ。
こちらは一生に一度の願いが叶うといわれる神社で、それほど広くはありませんが、落ち着いた雰囲気で素敵です。
境内に「かえる石」やパワースポットの御神木がありました。
お守りも種類が多く、迷いましたが「こけざるの梅」というお守りを購入しました。
『古来より、申年の梅には「神が宿る」と伝えられ、食すると「申年の梅は薬になる」と、また所持すると、「こけない」「転倒しない」お守りと珍重されました。
堀越神社では申年の梅を古来の伝統にのっとり奉製し、こけないお守り、即ち「こけざるの梅」と命名しました。』
このような説明がありました。
この後の、娘のマーチングの大会でも、この「こけざる!」という気持ちを胸に秘めて大切に持ち帰りました。
そして次は大阪城公園へ向かいました。
大阪城公園内に、今回2つ目の神社、豊國神社というところがあり、そちらへ!
「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を御祭神とする神社だそうです。
こちらでは、金運お守りを購入!
それから軽くお昼を食べ、いよいよ大会が行われる大阪城ホールへ。
緊張してきました!
この日に向け、娘たちは毎日みっちり練習を積み重ね、仲間と心を一つにして日々過ごしてきました。
先生や仲間と共に作り上げてきた作品で、持てる力を全て発揮できるよう、親たちも心を込めて応援し、支えてきましました。
そして、ついに本番!
素晴らしかった〜!
サイコーでした!
その後も、続々と他校の素晴らしい演奏とパフォーマンスが続き、いよいよ結果発表に。
吹奏楽の大会の表彰というのは、参加すると、金・銀・銅のいずれかを受賞します。
その中で、やはり金賞というのは特別なもので、受賞はかなりの難関となります。
娘の高校の結果発表が始まり、祈るように耳を澄ませて聞いていると、、、
聞こえてきました!
「ゴールド金賞!!」
キャー!やったぁ!すごい!素晴らしい!
隣に座っていた同級生のママと、手を取り合って泣きました!
良かった!ほんとに良かった!
おめでとう!よく頑張ったね!
感動を胸に、ホテルへ戻りました。
しばらく余韻に浸り、その後、大阪の楽しい街、天満へ♪
この日も楽しく美味しいお酒を頂きました!
3軒はしごしてしまいました、、、!!
ついつい、食べる方、飲む方に夢中で、写真は3軒目しか撮っていませんでした。
そして翌日、前日と同じカフェへ行き、「おとなのお子様ランチ」というモーニングセットを頂き、カフェのマスターと仲良くなり、また大阪に来たら必ず来ますね!と約束して帰りました。
充実した、大阪一人旅でした♪
0コメント