イトオテルミー

先日、イトオテルミーの施術を受けてきました。

イトオテルミー(通称 テルミー)とは、今から100年近く前に伊藤金逸医学博士が、病気の予防を願って発明した家庭健康療法だそうです。

どのような施術なのか簡単に説明しますと、筒状の器具に火をつけたテルミー線(数種類の植物成分からできた線香状のもの)を入れて体表を摩擦するというものです。
からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治癒力に働きかけて、病態の改善、病気の予防、疲労回復、健康増進を図る温熱刺激療法、との事。
副作用がなく、医薬品との併用もできるそうです。

昨年の夏に、助産院のお食事を学ばせて頂く為、少しばかりお手伝いをした時にこのテルミーを知りました。
この助産院では、産後の回復増進の為に施術を受けることができます。予約すれば、産前でも妊産婦でなくても受けられるそうなので、わたしも受けてみました。

施術中、だんだんと体がじんわ〜りと温かくなり、それまでこわばっていた体が緩んでいくのがわかりました。
知らず知らずのうちに頑張り過ぎて、疲れが溜まっていたのでしょう。
終わった後はそのままグッスリと眠りたくなるほどでした。
それから2.3日すると、体がスッキリと軽くなりました。
効果は人それぞれのようですが、それからというもの、わたしは体の調子を整えたくなると、施術をお願いしています。

そして先日も、受けてきました!

前回はテルミーを受けた翌日、驚くほどのお通じがあり(笑)、今回はどうかな?と思っていましたら、今回はお通じではなく、爆睡でした!
猛暑を通り越して、酷暑となる最近の日本の夏、今年も猛烈な暑さとなり、エアコンとの温度差にも体に負担がかかりますよね。
わたしもまた知らず知らずのうちに、かなりの疲労が溜まっていたのでしょう。
よーく眠りました!
それまでも、毎日しっかり眠れていましたが、どこか体の力が抜けていなかったようで、布団に入った時の全身の脱力感が違いました。
お陰ですっかり回復しました😊

産後doula  長谷川 晶

産前産後の女性に寄り添い、 母親とくらしを支える人。 それが「産後ドゥーラ」です。

0コメント

  • 1000 / 1000